
データ作成の前に
■規格サイズをご注文の方
各商品のテンプレートダウンロードより、作成したい商品・サイズのIllustratorテンプレートをダウンロードしてください。
○データ作成の際には必ず最新の専用テンプレートをご利用ください。
○商品によっては、白版に加えクリア版のレイヤーが含まれたテンプレートがあります。クリア版を使用しない場合は、クリア版のレイヤーは削除してください。
■自由カットをご注文の方
自由カットには専用テンプレートはありません。お客様ご自身で、新規ドキュメントから作成をお願いします。
※ただし、一部商品については自由カットでもテンプレートが存在する場合がございます。各商品のデータ作成上の注意点:テンプレートダウンロードでご確認ください。

【自由カット:データ作成手順】
①ご希望の仕上がりサイズよりやや大きめの新規ドキュメントを作成してください。
②ご希望の仕上がりサイズのオブジェクトを作成し、トンボを作成してください。
・トンボは、オブジェクトを作成し選択した状態から、メニューバー【効果】→【トリムマーク】で作成してください。

③レイヤーは右図の通り作成してください。使用しない版のレイヤーは作成不要です。
・トンボ&ガイド、白版、クリア版、カット版は、それぞれひとつのレイヤーで作成してください。
・カラー版は、複数のレイヤーを使用していただいてもかまいません。
基本データ(カラー版)の作成
弊社ではデータの修正をお受けすることはできません。
下記をよくご確認のうえ、データを作成してください。
アプリケーションと対応バージョン | ・Adobe Illustrator CCまで(旧バージョン対応可) |
保存形式 | ・AI形式 |
カラーモード | ・CMYK(RGB不可) |
色 | ・特色・RGBでの指定不可 ・黒はK100%を使用 |
フォント | ・すべてアウトライン化 |
線 | ・線幅は0.3pt(0.1mm)以上 ・線の色は「塗り」を透明にし、「線」に着色 |
画像 | ・推奨解像度は200dpi~350dpi ・配置した画像はすべて「画像を埋め込み」(リンク不可) |
塗り足し |
・仕上がりサイズの外側3mm、もしくは各商品のテンプレートを遵守 ※ただし、アクリルスタンドおよびパネル・ボード/アクリルは、仕上がりサイズのフチまで印刷できません。 |
オブジェクト | ・不要なオブジェクトは削除 |
レイヤー | ・トンボ&ガイド、カラー版、白版、クリア版、カット版に分けて制作 ・不要なレイヤーは削除 |
■カラーモード
llustratorおよび配置画像のカラーモードがCMYKであることをご確認ください。
・IllustratorデータのカラーモードがRGBの時は、メニューバー【ファイル】→【ドキュメントのカラーモード】→【CMYKカラー】を選択し、CMYKに変更してください。
■色
○使用する色は、すべてCMYKの掛け合わせで作成してください。特色(DIC/PANTONE等)・RGBでの色指示はできません。

○黒はK100%を使用してください。各色を混ぜた黒は使用できません。

■フォント
○テキストはすべてアウトライン化してください。
・すべての文字を選択し、メニューバー【書式】→【アウトラインを作成】で、テキストをアウトライン化することができます。
・メニューバー【書式】→【フォント検索】でフォント検索ウィンドウを表示し、「ドキュメントのフォント」欄にフォント名が記載されていないことを確認してください。
■線
○線幅は0.3pt(0.1mm)以上で作成してください。
○罫線は「塗り」を透明にして「線」に着色してください。罫線が「塗り」だけで設定されている場合、モニタに表示されますが、印刷はできません。
■塗り足し
○仕上がりサイズの外側3mm、もしくは各商品のテンプレートの指示位置まで、画像の配置やオブジェクトの作成をお願いします。
○アクリルスタンドおよびパネル・ボード/アクリルは、仕上がりサイズのフチまで印刷できません。仕上がりサイズの内側1mmの余白は必要です。
■自由カットの塗り足し
○仕上がりサイズの外側3mm、もしくは各商品のテンプレートの指示位置まで、画像の配置やオブジェクトの作成をお願いします。
○背景に色や絵柄がある場合は、仕上がりサイズが収まる垂直の長さ×水平の長さ(縦×横)の全面に背景を入れていただくことが望ましいです。
○アクリルスタンドおよびパネル・ボード/アクリルは、仕上がりサイズのフチまで印刷できません。仕上がりサイズの内側1mmの余白は必要です。
■画像
○Illustratorに配置する画像データの推奨解像度は200dpi~350dpiが推奨です。それ以上の解像度で作成していただいても、印刷品質に差はありません。
○弊社では写真の補正をお受けすることはできません。お客様にご支給いただいたデータ通りの印刷再現となります。

○画像はすべて埋め込んで保存してください。
データを保存する際に、オプションの【配置した画像を含む】にチェックを入れてください。

・再度ファイルを開き直し、リンクパレット内のすべての画像に、画像埋め込み済みアイコンが表示されているか確認してください。
■オブジェクト
○オブジェクト枠の内外問わず、余分なオブジェクトや画像が存在しないようご確認ください。
■レイヤー
【規格サイズ】
○テンプレートのレイヤーに従って、データを作成してください。
・トンボ&ガイド、白版、クリア版、カット版には、該当するオブジェクト及び画像以外は絶対に配置しないでください。
・カラー版は、複数のレイヤーを使用していただいてもかまいません。
・商品によっては、白版に加えクリア版のレイヤーが含まれたテンプレートがあります。クリア版を使用しない場合は、クリア版のレイヤーは削除してください。
【自由カット】
○右図の通り、レイヤーを分けて作成してください。使用しない版のレイヤーは作成不要です。
・トンボ&ガイド、白版、クリア版、カット版は、それぞれひとつのレイヤーで作成し、該当するオブジェクト及び画像以外は絶対に配置しないでください。
・商品によっては、白版に加えクリア版のレイヤーが含まれたテンプレートがあります。クリア版を使用しない場合は、クリア版のレイヤーは削除してください。
白版・クリア版データの作成
白インクや透明クリアインクを使用する際は、下記をよくご確認のうえ、データを作成してください。
○白版およびクリア版のレイヤーに作成してください。
○スミ1色で作成してください。
・白版、クリア版いずれもグラデ―ション、ベタ、半透明の表現が可能です。

○透明材質の商品は、カラーのみの印刷では透けてしまいます。そのため、透けさせたくない部分の下地には、白を印刷する必要があります。全体に白を入れたいのか、部分的に白を入れたいのか、ご希望の場所に白版を作成してください。
・肌の色など、薄い色調を印刷する際は特にご注意ください。
・白版は、グラデ―ション、ベタ、半透明の表現が可能です。
○商品や素材によって表刷り印刷と裏刷り印刷があります。裏刷り印刷に必要な逆像データへの変換は弊社にておこないますので、データは正像にて作成をお願いします。
※仕上がりサイズにもよりますが、白版・クリア版は、印刷時に0.5mm~2mm程度のズレが生じる場合がございます。
自由カット:カット版データの作成
お客様に作成していただいたカットラインの上をカットしていきます。
下記をよくご確認のうえ、データを作成してください。
線の太さ | 0.5pt |
線の色 | K100% |
オブジェクト | 閉じたパス |
■カットラインの作成
○カットラインは、1つのオブジェクト(1パス)で作成してください。
・複数のパスを重ねて作成している場合は、1つのパスに結合してください。
・メニューバー【表示】→【アウトライン】で、パスの状態を確認をしてください。
○閉じたパスで作成してください。開いたパスではカットできません。

○カッティングマシンの性質上、また安全のため、細かいパス・複雑なパスでのカッティングはお受けできない場合があります。アンカーポイントの少ない、なめらかなパスの作成をお願いします。


○一つの商品に対してカットは1つのみとなります。複数オブジェクトの面付けはお受けできません。
○商品の種類によっては、鋭角・鈍角など「角」のカットができないものがございます。詳しくは各商品の「データ作成上の注意点」でご確認ください。
■面積の算出について
自由カットの場合の価格は、仕上がりサイズの面積により決まります。
ここでいう面積とは、その仕上がりサイズ(カットライン)が収まる垂直の長さ×水平の長さ(縦×横)の四角形の面積です。
円形や変形も、垂直の長さ×水平の長さ(縦×横)で計算してください。
確認用PDFの作成
注文の際、AI形式のデータとともにPDFをご用意いただきます。
このPDFは、印刷作業時に確認のため使用します。
カット | 刷り色 | 必要な確認用PDF |
規格サイズ | CMYK | ①トンボ+カラー版 |
CMYK+白 | ①トンボ+カラー版、②トンボ+白版 | |
CMYK+白+クリア | ①トンボ+カラー版、②トンボ+白版、③トンボ+クリア版 | |
自由カット | CMYK | ①トンボ+カラー版、②トンボ+カット版 |
CMYK+白 | ①トンボ+カラー版、②トンボ+白版、③トンボ+カット版 | |
CMYK+白+クリア | ①トンボ+カラー版、②トンボ+白版、③トンボ+クリア版、④トンボ+カット版 |
○各版とトンボのみを表示させたPDFを書き出してください。